越後(えちご)の春日(かすが)を経て今津へ出る道を、珍らしい旅人の一群れが歩いている。母は三十歳を踰(こ)えたばかりの女で、二人の子供を連れている。姉は十四、弟は十二である。それに四十ぐらいの女中が一人ついて、くたびれた同胞(はらから)二人を、「もうじきにお宿にお着きなさいます」と言って励まして歩かせようとする。二人の中で、姉娘は足を引きずるようにして歩いているが、それでも気が勝っていて、疲れたのを母や弟に知らせまいとして、折り折り思い出したように弾力のある歩きつきをして見せる。近い道を物詣(ものまい)りにでも歩くのなら、ふさわしくも見えそうな一群れであるが、笠(かさ)やら杖(つえ)やらかいがいしい出立(いでた)ちをしているのが、誰の目にも珍らしく、また気の毒に感ぜられるのである。 道は百姓家の断(た)えたり続いたりする間を通っている。砂や小石は多いが、秋日和(あきびより)によく乾いて、しかも粘土がまじっているために、よく固まっていて、海のそばのように踝(くるぶし)を埋めて人を悩ますことはない。 藁葺(わらぶ)きの家が何軒も立ち並んだ一構えが柞(ははそ)の林に囲まれて、それに夕日がかっ
评论共0条